EXCELユーザーならではの視点からACCESSについて学んでいきます。 EXCELとACCESSの具体的な違いや、EXCELのデータの有効活用などについて解説します。
現在、頑張ってバージョンアップ中の 販売管理システム にCSV出力の機能を追加することになった。 正直、「面倒くさいなー」と思っていたのでいまいちやる気が出ない。 「面倒くさいって、それじゃプログラマー失格だ」と心を奮い立たせて、早速調査。 「ん!?もしかして、これでいけ...
FAXでダイレクトメールを送ろうと思い、色々と調べてみた。 調べてところ、「DoCmd.SendObject acReport」を利用する方法が見つかった。 http://support.microsoft.com/kb/145787/ja 早速、作ってみたが意外と大変...
Excelでセルの中身が「0」なのか計算式を作ることになった。 無意識で=IF(A1=0,"はい","いいえ")と入力してみたものの、空白でも「はい」と表示される。 Excelの場合の例 2行目で言えば、空白+空白なのに0...
前回はEXCELのワークシートをACCESSにリンクするまでを解説しました。 第1回EXCELで作った名簿をAccessではがき印刷 今回は実際に、はがき印刷について解説します。 アクセスのはがきウィザード メニューの「作成」から「はがきウィーザード」を選択します ...
Accessで四捨五入する方法を書こうかと思い、ま~~既に出ているだろうとググってみた。 なんと、Round関数というのが出てきたのでちょっとビックリ AccessではInt関数+0.5だとずっと思っていたのでいつから出来るようになったんだろうと 勉強不足を反省しつつ、も...
とりあえず、ACCESSを起動してみる ACCESSを起動して、空のデータベースを作成してみました。 すると「テーブル1」と表示され入力を促す画面となります。 ACCESSのテーブルとEXCELワークシートの違い 「テーブル」とは「表」の事なの...
月末の計算 1月は31日、2月は28日。 そう考えると、難しいんですが、月末の次の日は必ず1日(ついたち)なんですね。 というわけで 翌月の1日(ついたち)の1日前が月末 なので EXCELの場合: =DATE(YEAR(TODAY()),MONTH(TODAY(...
レポートのデザインを変更して特定のデータのみ印刷する ACCESSのレポートで特定のデータを印刷する方法は2種類あります。 レコードソースを変更する方法とフィルターを利用する方法です。 今回はレコードソースを変更する方法について説明します。 また、パラメータを利用した方...